健康心理学会で学会発表を行いました!(2022.11.19-20)
11月19-20日に日本健康心理学会第35回大会が開催され、下記の内容でポスター発表を行いました。 「健康行動変容のための情報伝達と仕掛けによるヘルスプロモーション介入の効果検証」 平井啓・三浦麻子・上條淳 続きを読む…
大阪大学大学院人間科学研究科公認心理師プログラム運営室/臨床教育学講座
11月19-20日に日本健康心理学会第35回大会が開催され、下記の内容でポスター発表を行いました。 「健康行動変容のための情報伝達と仕掛けによるヘルスプロモーション介入の効果検証」 平井啓・三浦麻子・上條淳 続きを読む…
ちとせプレスに認知行動療法を世界の最先端から日本に定着させるべく奮闘された坂野雄二北海道医療大学名誉教授との対談の様子が掲載されました! 以下のHPからご覧いただけます 対談 問題解決療法――坂野雄二×平井 続きを読む…
Forbes Japan(2023年1月号)にて、法人化に成功したCobe-Techが紹介されました!
患者と医療者との誤解とすれ違いについて、共同意思決定(Shared decision making;SDM)について研究を推進してきた国立病院機構東京医療センター内科医長/臨床研究センター臨床疫学研究室室長の尾藤誠司氏と 続きを読む…
9月8日から11日にかけて日本心理学会第86回大会が開催され、下記内容でポスター発表を行いました。 「新型コロナウイルス感染症のヘルスリテラシーとワクチン接種意向との関連」 平井啓, 山村麻予, 加藤舞, 続きを読む…
6月30日に,環境省大臣官房環境保健部放射線健康管理担当参事官室が主催する『ぐぐるプロジェクト2022 キックオフミーティング』で、「メッセージの伝え方・伝わり方」をテーマとした公開講座に登壇しました。 https:// 続きを読む…
7月1日から2日にかけて、第27回日本緩和医療学会学術大会が開催されました。「委員会企画5(CM5):医療用麻薬の変遷と適正な使用」というタイトルで発表を行いました。
9月8日から11日にかけて日本心理学会第86回大会が開催され、下記内容でポスター発表を行いました。 「メンタル不調を表す語に対する印象評価」 藤野遼平, 山村麻予, 金子茉央, 中村菜々子, 本岡寛子, 足 続きを読む…
9月14日から15日にかけて、日本社会心理学会第63回大会が開催され、下記内容でポスター発表を行いました。 発表タイトル「放射線についての知識・信念の違いによる対象者分類」 平井啓, 山村麻予, 松村悠子, 三浦麻子, 続きを読む…
6月11日から12日にかけてオンラインで環境社会学会第65回大会が開催され、自由報告部会において下記内容で発表を行いました。 発表タイトル「居住地域と放射線の情報収集行動および健康不安についての一考察」 松 続きを読む…